2018.12.20
今年は不昧公没後二百年記念のため、松江では関連の展示、催し、
お茶や不昧公に関心がある人にとってはとても充実した年になりました。
あまりにも催しが多くて、全てに参加することはとても出来なかったのですが、
和菓子祭り、シンポジウム、茶会に参加し、美術館巡りをしました♪
茶会は記念茶会ということで、不昧公に関連した道具組みをされ、
席主の熱意のこもったお話に聞き惚れ、凝ったお菓子と美味しいお茶を頂き、大満足でした(^∇^)
美術館の展示も県外に出掛けないとお目にかかれないお道具を沢山見ることが出来て目の保養になりました(^^)v
黒田店 M
2018.11.20
先週は何だか季節ハズレな1週間でした。。。
今年から通い始めた和菓子技術専門校の授業と、
松江独特な和菓子作りのイベントに参加してきました!
のはイイのですが…。
出来上がったお菓子達のラインナップが何とも季節感ごちゃ混ぜで笑ってしまいました(((^_^;)
まず学校の方では、
求肥系の生菓子である『雪平』、焼き物の『タルト』
新年のお菓子である『花びら餅』、端午の節句に作る『柏餅』
どれも思った以上に手間がかかり、盛りだくさん過ぎて全て完成までに9時間もかかってしまいました(^^;
でもイロイロ勉強になりました。
翌日は学校のお友達からいただいた紫芋で『紫芋ようかん』
そして週末のイベントでは、ひな祭りに作る『花もち』
もう季節先取りなんだか遅すぎるんだか不明!?
ま、
どれも美味しかったのでよしとしますかね(* ̄∇ ̄*)
これからの時季はクリスマス系のスイーツが気になるシーズン♪
期間限定という魔法の言葉に惑わされないよう気をつけなければ!
黒田店 m
2018.10.27
すっかり朝晩涼しくなってきて、薬局は風邪ぎみの患者さんがチラホラ。。。
皆さんもお気をつけください。
そんな松江の秋の風物詩のひとつ、
松江水燈路が今年も開催されました‼️
年々、期間が長くなっている気もしますが(^-^;
長く楽しめるので有難いです。
しかーし‼️
今年も台風に翻弄されがち…(T_T)
終り間際に滑り込みでいってきましたよ(^ω^)
やっぱりキレイ✨
ちょっと最近、広告的な燈籠が増えて残念ですが、たまに紛れている小学生の豪快で不思議な習字とかが個人的にはツボです
( ´∀` )b
今回のヒットは…
『いつしか 細くなる』
⁉️
…他人事とは思えない。
叶ってほしいv(*´>ω<`*)vです!!
黒田店 m
2018.10.15
先日行われた毎年恒例のお茶会に参加させていただきました♪♪
今年は台風の影響で急遽開催場所が松江市内の6箇所に変更になりました。
(本来だと松江城山公園が主な開催場所でした!)
というわけで、
黒田店の近くにある月照時さんも会場になっていたのでそちらに行くことに!
私はお茶席が初めてだったので、少しソワソワしましたが、
初めての方も気軽に参加できる会だったのでリラックスしてとても充実した時間を過ごせました♪
お抹茶もすごく美味しくて感動(*^^*)
今回この機会をいただいて、普段私にとって縁のない茶道に触れることができ、とてもいい経験ができました♪
毎年の恒例行事なので、またぜひ参加したいです!
黒田店 N