2013.07.25
今日は白潟天満宮の天神祭に行ってきました。
近づいても人の気配が少なくて「日まちご~たかしら?」と思いましたが、さすがに現場につくと人だかりでした。
初めて行きましたが、露天がたくさん出て、道は○○○そうなギャルで埋めつくされ、たいそう賑わっていました。
初めて見たわ☆きゅうりの一本漬け200円。
これ原価って…
意外ときゅうりかじりながら歩いている人が多くて、うわっボロいの~などと思いつつ、私はたこ焼きを食べて夏祭りを堪能しました。
ちなみに下の写真は先日帰省がてら行った京都の祇園祭です♪
祇園さんは暴力団排除の取り組みがあって露店が少なく、私の求めるまつり感が薄かった…(T_T)
祇園さんは露店が少ない
2013.07.11
昨日は事務の3店舗合同勉強会でした。
ここ最近のレセプトの返戻事例や算定の仕方で注意すべき点、高額医療のことなどについて各店舗でレジュメを作り、それぞれの担当者が説明してくれました。
個人的には知らないことも多くて、とても勉強になりましたφ(..)メモメモ
途中で会社からの差し入れもあり、仕事終わりで若干お疲れ気味のみんなのやる気も一気にup(^o^)
今回は新入社員が3人おられたので、その方々の自己紹介もありました。
なかなか他店舗の事務さんと顔を会わせることも少ないので、こういった機会があると皆さんと交流がはかれて良いです♪
来年はまた診療報酬改定もあるし、日々コレ勉強と改めて思いました○
ここで新人さんに感想をいただいたので、紹介しちゃいます。
勉強会と聞いていたので不安もあったのですが、プリントも用意してくださっていたため、じっくりと考えることができました。
内容に関しては、保険であったりレセプト入力であったりと、今の自分にとっては難しい内容のものが多く、改めて学ぶことの多い仕事だと実感しました。
また、教科書通りにはすすまないことも多いと改めて感じ、今後今回習ったことが活かせるようにさらに努力していきたいと思います。
初々しいですね♪
初心を忘れずがんばってください(^-^)
2013.07.04
生活に潤いをと思い、お茶の稽古に通っています♪
写真は教えていただいている不昧流研究会の先生が所持されている『春野』という銘の薄茶器です。たんぽぽや土筆などの図柄の素敵な薄茶器です!!(時季がずれますが…)
ところで一部の薄茶器のことを棗(なつめ)ともいうことを皆さんご存知でしたでしょうか?
薄茶器の形が棗の実の形に似ていることから棗と言われるのだそうです。
一方、棗の実を乾燥させたものは『大棗(たいそう)』といって、強壮・利尿などの効能があり、葛根湯・補中益気湯などの漢方薬に含まれます。
お茶とお薬の思いがけないつながりでした☆
2013.06.28
先日、地域の基幹病院である松江赤十字病院で行われた勉強会に参加しました。
都会に比べると高名な先生の講演を拝聴する機会は少ないですが、今回はもともと興味のあった漢方薬についての勉強会だったので、是非参加したいと思い、勤務を終えてから向かいました。
講師の井齋先生は、漢方薬を超多成分薬剤システムと名称し、体内で多数の化合物(漢方薬)が生体内のたんぱく質と相互作用を起こし、そのたんぱく質がさらに他のたんぱく質を動かし、連鎖してその結果薬物として作用するという、文字で書くと難しい話をとてもわかりやすく面白く話してくださいました。
まだまだ漢方薬はわからないことだらけですが、それゆえ未知の可能性を秘めた薬だと思っています。
これからも、機会があれば自分と患者さまのために積極的に勉強会に参加したいと思いました。