さくらダイアリー

さくら薬局勉強会 7

2014.06.27

kuroda勉強会

先日、さくら薬局合同の勉強会があり、慢性閉塞性肺疾患(COPD)についてお話をうかがいました。

 

COPDはここ数年でクローズアップされるようになった病気で、まだまだ受診される患者様は氷山の一角。

東京オリンピックが開催される頃には、死因の上位に入ると予想されるほどの何気に怖い病気です。

 

いくつかあるお薬の中で吸入タイプのものを実際に使わせていただきました。

慣れるとハンディタイプで使いやすいですが、初めての患者様には十分な説明が必要と感じました。

 

今以上に使用頻度が増えると思うので、確認もかねて良い機会となりました。

 

黒田店 M

ハーブデイズ・アボンリー☆

2014.06.18

ハーブデイ2 ハーブデイ3 ハーブデイ4 ハーブデイ1

6月14,15に鳥取県日南町にあるハーブデイズ・アボンリーにお邪魔してきました。

 

5,000㎡の敷地に、ラベンダーやミントなど数十種類のハーブをはじめ、各種のバラが栽培されたカフェ??のような施設です。

ハーブやバラだけでなく、野菜も麦も栽培されています。

『アボンリー』とは赤毛のアンの故郷の名前だそうです。

 

そのアボンリーで先週末は、20軒の市が立つお祭りが開催されました。

手作りパン屋さんをはじめ、陶器、寄木細工、ビーズアクセサリー、アロマハンドマッサージに手打ちそば屋さんまで出店!

好天にも恵まれ、大勢の来客者でにぎわいました♪

 

私たちはお土産にと、ビーズアクセサリーを購入。

 

日南町は松江からは距離がありますが、自然の中でハーブの香りとバラの美しさに癒されたい方は、ぜひ足を運んでみてください!

 
古志原店 M

五本松公園のツツジ♪

2014.05.13

5月の連休も終わり、初夏の日差しになってきました。
皆様は連休はどこかへお出かけしましたか??
私は家族で近場へ出動。
美保関町の関の五本松公園に今が旬のツツジを見に行きました。

花①

山陰随一の5,000本のツツジが丘陵に咲き乱れ、青い海とコントラストを成していました。
ツツジを愛でた後は公園を下り、美保神社横の青石畳通りへ。
江戸時代に作られた石畳の小径は、両脇にレトロな建物が並び、ノスタルジックな雰囲気です。

花②

ツツジの見頃は過ぎましたが、イカ焼き片手に青石畳通りの散策はいかがですか?

 

花③

 

古志原店 M

 

ご縁電車しまねっこ号~☆

2014.04.27

 

しまねっこ1
しんじ湖温泉駅―出雲間を走ってる電車で昨年9月にデビューしたそうです。

ピンクにラッピングされた車体に島根のゆるキャラしまねっこが描かれてかわい~のです♪

そして内装がまたかわい~(^^)

しまねっこ2
これには電車&しまねっこ好きの息子より私が食いついてしまいました。

出雲大社駅まで45分の旅もあっという間に過ごせそうです。

(仕事帰りだった為乗ることはできず…)

しまねっこ3
息子は途中の雲州平田駅の一畑電車の車庫の方が喜びそうですが。

ここは映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の舞台になった駅なんですって!

ゴールデンウィークの予定がまだでしたらお出かけの参考にしてくださいね~♪

(ご縁の国しまねのHPより引用)

 

黒田店 M

 

 

黒田店勉強会④

2014.03.27

wpid-dsc_0246.jpg

 

先日、黒田店の勉強会がありました。

説明を聞いたのは、前立腺肥大症に使用される薬について、でした。

黒田店ではその疾患の患者様にお薬を渡すことが多いだけに聞き逃すわけにはいきません!!

 

wpid-dsc_0247.jpg

 

 

その薬の成分は他の疾患に対してはこれまでも使われてきたものですが、前立腺肥大症に対しては初!であって、どう効いていくのか興味津々でした。

聞いてみると今までにない薬にはない効果もあって期待できそうです!

海外のガイドラインでの推奨グレードも高く、ますます期待大!!のようです〇

 

黒田店 M

  • 最近の投稿