さくらダイアリー

ボルダリング☆

2014.10.01

 

スポーツの秋!ということで、『ボルダリング』に行って来ました~♪

 

随分前に、職場の同僚に教えてもらっていたものの、出不精ゆえなかなか足が向かなかったのですが…
友人からの誘いもあり、ついに重い腰を上げた次第です(^^;

 

DSC_0073

 

車で20分程度でボルダリング場に到着~

中に入るとカラフルでとてもキレイ☆
島根にもこんなところがあるんだなぁ、と感心しつつ、入会手続き等を済ませ、インストラクターさんの説明が始まりました。

 

といってもとっても簡単な説明の後で、インストラクターさんがお手本として初級コースをヒョイヒョイといとも簡単に登っていって後は好きにやってください、とのこと。

まぁ『初級なら出来そうだな』と思って実際にやってみると…

 

DSC_0074

 

確かに最初の3番のコース(←初級コースで番号が上がるほど難しくなる)まではいけたのですが、徐々に握力もなくなり、自分の手で自分の体重を支えるのがこんなに大変なのか、と痛感!!!

 

最後の石(←ホールドと呼ぶらしい)を両手で触ればクリア、ということでしたが、4番目からはどうしても最後のホールドを両手で触ることができず(T_T)

一緒に始めた子供は同じ初心者なのに、どんどんクリアしていって、いつの間にか上級者エリアへ…
私はというと終始初心者エリアで悪戦苦闘していました(>_<)ヽ

 

DSC_0072

 

やはり体重が軽い方が楽だし、腕の筋肉と握力も鍛えないといけないし

 

という訳で、改めてダイエットも決意した初ボルダリング体験でした♪
ちなみに翌日からしばらく、尋常でない筋肉痛に悩まされたのはいうまでもありません…

 

黒田店 S

模様替え♪

2014.09.15

薬剤師のメンバーが変わったことも後押しし、懸案だった東出雲店調剤室のレイアウトをこの度一新しました♪

当日は、日常業務をした後、業者の方、黒田店のH先生にもお手伝いをしていただき、スムーズに作業できました。

 

模様替え①

 

今回は、作業導線を最短にし、業務の効率化・在庫管理の簡便化を目的に、みんなで意見をまとめて行いました。

現在は新しいレイアウトにも慣れ、かなり動きやすくなりました(^-^)


模様替え②

 

中央に監査台を置くことにより、全体の流れがよくわかるのと、各分包機からの距離が近く、作業中の確認作業もしやすい等々...

以前に比べて満足のいくものとなり喜んでいます♪

 

模様替え③

 

これからも日々、みんなで話し合いながら、より働きやすい職場作りを目指し、頑張っていきます☆

 

東出雲店 S

 

さくら薬局勉強会 8

2014.08.24

先日、さくら薬局全体の勉強会がありました。

今回は糖尿病の治療薬で、新しい作用の薬について説明を受けました。
勉強会1

これまでにない作用に大いに期待していたのですが、少し使いにくい面もあるようで、糖尿病の患者さん皆さんに使えるということはなさそうです。

でも患者さんにとっては選択肢が増えたことには違いなく、新しい薬の恩恵を期待しているところです。

勉強会2

黒田店 M

石窯ピザ♪

2014.08.05

先日、宍道森林公園でピザ作りをしてきました♪

ビニール袋に材料をすべて入れてひたすらもみ続けます○

粉が残らないように寄せてきてはもみ、寄せてきてはもみ...

ようやく係の人のOKが出たら、丸くまとめて袋に入れたまま日に当たるところに置くこと30分!

ふっくらした生地ができました!!

ピザ下焼き

それを薄~くのばし、ちょっと下焼き♪

なんと焼くのは石窯でなんだか本格的な感じ!!

トッピング

ソースを塗り、チーズを載せすぎと周りから責められても気にせずチーズを載せて、さらに自分で切った野菜などをトッピングして...

釜出し

いよいよ本焼き~♪
出来上がり

まわりがちょっと焦げちゃったけど、とても良いできばえです!

食べてみたら実に美味しかった!!!

公園は小高いところにあるので、宍道湖や周りの木々も見ながら食べるとなお美味しく感じられてリピーターになりそうo(^0^)o

この夏休み、皆さまも機会があればぜひ♪

 

黒田店 M

さくら薬局勉強会 7

2014.06.27

kuroda勉強会

先日、さくら薬局合同の勉強会があり、慢性閉塞性肺疾患(COPD)についてお話をうかがいました。

 

COPDはここ数年でクローズアップされるようになった病気で、まだまだ受診される患者様は氷山の一角。

東京オリンピックが開催される頃には、死因の上位に入ると予想されるほどの何気に怖い病気です。

 

いくつかあるお薬の中で吸入タイプのものを実際に使わせていただきました。

慣れるとハンディタイプで使いやすいですが、初めての患者様には十分な説明が必要と感じました。

 

今以上に使用頻度が増えると思うので、確認もかねて良い機会となりました。

 

黒田店 M

  • 最近の投稿